2015.10.12
先日富士山の写真を公開してから、5日たって、今日は・・・・
富士山初冠雪のニュースにもありましたとおり、頭に真っ白な雪をかぶっています。「富士山」と言ったら多くの人が思い描くような姿ですね。
お察しいただけるように、小山町の気候もこの数日で急に涼しくなり、朝晩はこたつを出したくなったりします。
写真下に映っている人は、小山町名物“水菜”の種まきをしています。
稲の収穫が終わったあとの田んぼに“菜撒き”、地元の風物詩です。
田んぼのように水をはって栽培される水菜は、水がきれいな小山町ならではの作物です。
さて、10月、11月の小山町生涯学習施設は、行事がもりだくさん、芸術にスポーツに楽しんでいただけるように、スタッフ一同気合を入れてがんばります!
2015.10.07
2015.10.01
2015.09.22
9月5日(土)と9月20日(日)に 「スタインウェイを弾いてみよう2015」が行われました。
そもそもスタインウェイって何?と思われる方も多いかと思います。
ざっくり言えば、とても高品質で高価なピアノ、となりますでしょうか・・・
スタインウェイ社は、アメリカの老舗ピアノメーカーで、そのこだわりの製法技術による品質が世界中から認められています。日本では、コンサート用のピアノとして所有するホールが多数あります。
小山町総合文化会館も、そのひとつ。
コンサートや発表会など以外、なかなかご利用いただく機会のないピアノを、一般の方にも広く使っていただきたい、という思いで、当企画は発足しました。金太郎ホールで、コンサート仕様の反響板等を設置した中で演奏できます。
参加者の皆様、楽曲も形態もさまざま。
日頃の練習成果を試したり、発表会・コンクールの練習をしたり、お友達の歌に合わせて弾いたり、録画保存したり、
スタインウェイの素晴らしい音色で、自分の音楽を楽しまれていました。
好評につき、ひき続きの開催を計画しておりますので、ご興味をお持ちの方は、次回ぜひご参加ください。
2015.09.10
各地での大雨被害のニュースに、心が痛みます。
お見舞い申し上げますとともに、これ以上の被害が出ないことを祈ります。
さて、先日9月6日に、間寛平さんの講演会が行われました。
アースマラソンについてのお話、寛平さんに熱く語っていただきました。
持ちギャグを交えたトークで客席は笑いっぱなし、それでも世界一周のヨットとマラソンの過酷な経験は、しかっりと伝わってきました。いろんな国の人とのふれあいについても、とても興味深いものでした。
和気あいあいとした雰囲気の中、意表をついた質問にも誠実に答えてくださって、お客様からも大満足だったというお声を多くいただきました。
寛平さん、どうもありがとうございました。
寛平さんの今後の活動も、ずっと応援していきたいと思っています。