スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その25のコーナーです。

aa今年もカレンダーが一枚になりましたね。ジングルベルの音楽の所為か街の賑わいが一層増して来た様に

感じますが皆さん如何ですか。もうすぐクリスマス!待ち遠しいですよね。

aaさて、今週文化会館に生けられている「 お花 」は、ぱっと見で赤・黄橙・緑のコントラストがすばらしく、

ほのぼのとした冬うららを感じること請負ですよ。ご覧になってみませんか?

aa今回、6種類のお花が生けられています。それぞれの特徴や由来などを調べて見ましたのでご紹介致します。

aaaaナンテン (南天)

aaaaaa●縁起物として

aaaaaaa音が「難転」即ち「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされ鬼門または裏鬼門に植えると

aaaaaaa良いという俗信がある。また、江戸時代に「南天を庭に植えれば火災を避けられる」とあり、どの家も

aaaaaaa「火災除け」として玄関前に植えられた。赤い色にも縁起が良く厄除けの力があると信じられ江戸後期

aaaaaaaから慶事に用いるようになった。

aaaaaaaa トイレの前にも「南天手水」と称し、葉で手を清めるためなどの目的で植えられた。

aaaaaa●薬用・実用として

aaaaaaa葉は南天葉(なんてんよう)という生薬で、健胃.解熱.鎮咳などの作用があるものの葉にはシアン化

aaaaaaa水素という猛毒が含まれるが微量であるため危険性は殆ど無く食品の防腐に役立つ。これらのことから

aaaaaaa彩りも兼ねて弁当等に入れることもある。熊本県地方ではすり潰したナンテンの葉の汁を濾したものを

aaaaaaa小麦粉の生地に加えた麺料理「しるかえ」を作る。これは薬用ではなく、食あたりの「難を転ずる」と

aaaaaaaいうまじないの意味があるようです。

aaaaaa●花言葉として・・・*私の愛は増すばかり *良い家庭 ・・・・・・・・・・・・両方とも素晴しい花言葉ですね!

aaaaセンリョウ(千両)

aaaaaa●縁起物として

aaaaaaaセンリョウは千両箱の「千両」と書くことから金運に恵まれる縁起の良い木として正月飾りに欠かせない

aaaaaaa縁起木のひとつです。又、沢山の実を付けることから「利益・裕福・財産」という様に縁起が良いと言う

aaaaaaa花言葉も付いている。風水でも赤い実は幸運のシンボルとされ、物事が「実を結ぶ」縁起物とされている。

aaaaaa●名前の由来は

aaaaaaaセンリョウはかつて「千寥・仙寥」と表記されていたようですが江戸時代に「千両」と漢字表記になった

aaaaaaaようです。千両という漢字表記は、同じように赤い実を付けるマンリョウ(万両)・ヒャクリョウ(百両)

aaaaaaa・ジュウリョウ(十両)の名前に合わせたという説や、葉が小判に似ているという説や美しい実が千金に

aaaaaaa値するからという説等がある。又、万両の実が葉の下に出来るのに対し、千両の実は葉の上にできること

aaaaaaaから万両より軽い「千両」になったという説もある。

aaaaユキヤナギ(雪柳)

aaaaaa●由来として

aaaaaaa「雪柳」の漢字名から冬の花をイメージしますが、実は春の花なんです。又、柳の字を当てていますが

aaaaaaa柳とは全く関係ありません。葉やその枝のしなり方が柳に似ていることや、雪が積もったように白い花を

aaaaaaaいっぱい咲かせ、散った時の地面はまさに春の雪のイメージであるようなことから雪柳と名づけられた。

aaaaaa●花言葉として・・・*愛らしさ *愛嬌 ・・・・・・・・・・・素敵な花言葉ですよね!

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaどちらも女性に贈りたいような花言葉ですから、雪柳を花束にして花言葉を添えて

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa贈ると大変喜ばれること請負ですよ。

aaaaコギク(小菊)

aaaaaa●特徴として

aaaaaaa菊の種類は大別すると大菊・中菊・小菊となっています。小菊は文人菊と呼ばれることもあり、元々は

aaaaaaa文人作りと言って盆栽的に作る菊を指す名前です。又、山菊と呼ばれることもあります。山菊は小輪の

aaaaaaa菊です。花形には「丁字・平弁・サジ弁」など多くあります。

aaaaaa●小菊の花言葉として・・・*真実 *元気 ・・・・・・なんだかポジティブな感じで、見ていると元気が

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa湧いて来るかも知れませんね!

aaaaハラン(葉蘭)

aaaaaa●特徴として

aaaaaaa地中を這う根茎の各節から葉を群集する。庭園に植栽する他、鉢植え・生け花として観賞を楽しむ。

aaaaaaa根茎は、利尿・強心・去痰・強壮剤として用いられる他に、葉そのものは、おにぎりを包んだり、

aaaaaaa料理を乗せる器代わりに、寿司や折り詰め物の仕切りなどに使用されている。

aaaaaaaaa花は、早春根茎から柄を出して暗紫色の花をつける。花粉は、蝸牛媒花(かぎゅうばいか)で

aaaaaaaカタツムリやナメクジによって媒介される。

aaaaユリ(百合)

aaaaaa●特徴として

aaaaaaa球根の植物なのに「実」があるなんて少し変な感じがしますよね。「実」はおしべとめしべが受粉して

aaaaaaaできるんですが、なぜ「実」が必要なのかと言えばもちろん繁殖のためです。球根は「その場で繁殖」、

aaaaaaa実は「離れた場所に飛ばしてそこで繁殖」です。同じ繁殖と言っても球根と実(種)とでは機能的な

aaaaaaa役割が違います。実をつけ種ができると球根は種に栄養を取られて大部貧弱になる。いつかは花も実も

aaaaaaa出来なくなります。この為種々の形態で子孫を残しているのです。 種からは早い種類のユリで3年間

aaaaaaaかけて花が咲くようになると言われています。

IMG_6184

aa縁起物が飾られると見ている方も楽しいですよね!「ヒョットしたら良い事があるかも知れない!」と思って

aaしまいます。筆者の願望的な思いですが・・・・・。ドキドキp(*゚v゚`*)qワクワクですよね! 

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その24のコーナーです。

aa富士山の積雪が晴天であっても殆ど解けません! 根雪になりそうですね!  これから晴れた日の富士山を

仰ぎ見ることで清々しい気持ちになりますよ。特に朝の早い時間帯がおススメです。

aaさて、今週文化会館に生けられている「 お花 」は3種類で、初夏のユリ・初秋の孔雀草・晩秋のニシキギの特徴を

活かされて夏から晩秋までの季節の流れを表現されている様な感じに見えます。皆さんもご覧になって見ませんか?

aa今回はお花について、色々な由来などを調べて見ましたのでご紹介致します。

aaaa※ニシキギ

aaaaa●名前の由来 :紅葉や実が美しい世界三大紅葉樹(他 ニッサ木・スズランノキ)のひとつニシキギ(錦木)。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa紅葉の美しさを錦に例え名づけられた。別名のカミソリノキ(剃刀の木)は、枝のコルク質の

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa翼(ヨク)がカミソリの刃のように見えることから付けられた。

aaaaa●花言葉の由来:*危険な遊び・・・向い合う長楕円形の葉と葉の間の枝に沿ってコルク質の翼がカミソリの刃に

aaaaaaaaaaaaaaa                   aaaa 例えられ触ると手が切れそうなことから付けられた。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*あなたの魅力を心に刻む・・秋の紅葉の美しさと実が裂けて顔を出す赤橙色の種子の

aaaaaaaa                                       aaaaaaaaa 可愛らしさから付けられた。

aaaa※孔雀草

aaaaa●名前の由来 :一枝に野菊のような花が連なって咲き、孔雀が羽根を広げたような様子から孔雀草と呼ばれた。

aaaaa●花言葉   :*ひとめぼれ・・・一目ぼれした相手にこの花を贈ると恋が成就するかもね。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*可憐な人・・・女性を褒める言葉なので、可愛らしいと思う女性にこの花を贈ると良いと

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa思いますよ!

aaaa※ユリ

aaaaa●ユリの逸話 :*立てば芍薬・座れば牡丹・歩く姿はユリの花と言われていることはご存知だと思います。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa これは、芍薬のように風情があり、牡丹のように華麗で、百合のように清楚という女性の

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 美しさを形容する言葉の通り、ユリを見ていると高原の澄んだ空気の中にいるようで清々しさ

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa を感じる花ですよね!

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*ユリは聖書にしばしば登場する花の一つです。新約聖書「マタイによる福音書」には

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 「ソロモンの栄華もユリに如かず」とあるが、これは人間が作り上げたものは神の創造物

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa (自然)には及ばないことの比喩である。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*キリスト教においては白いユリ(マドンナリリー)の花が純潔の象徴として用いられ、聖母

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa マリアの象徴として描かれた。また、宮殿の壁画などにも描かれたりされている。

aaaaa●花言葉   :色や名前によって異なる。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*白・・・純潔.威厳  *ピンク・・・虚栄心  *黄・・・陽気.偽り  *オレンジ・・・華麗

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*カサブランカ・・・高貴  *ヤマユリ・・・荘厳  *オニユリ・・・賢者

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa*全般・・・純粋.無垢.威厳

IMG_6149

aa筆者は、今回生けられた「孔雀草」の名前を聞いたことはあったが実際の花はどんな花か知りませんでした。

aa花を見て「可愛らしさ」に魅せられてしまいました。孔雀が羽根を広げたようだと言う名前の由来が

aaピッタリの印象を強く受けました。知ることによって更に楽しみが増えましたよ! ラッキー\(^^\)(/^^)/ですね!

 

 

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その23のコーナーです。

aa北国から積雪の便りが届くようになりましたね。筆者の故郷の山間部では82㎝もの積雪報道がありびっくり

しました。

aa最近、温暖化の所為で積雪が少なく「スキーヤー泣かせ」と言われていたのに今年の冬は寒くなりそうだと長期

予報が出ていました。冬好きの人にとっては期待が持てそうですね。雪道では安全な運転走行に心がけましょう!

aaさて、今週文化会館に生けられている「お花」は6種類で全体として色鮮やかで形状が舞い降りる鳥の姿に

見えます。皆さんもご覧になってはいかがですか?

aa今回は、原産地や名前の由来・花言葉などを調べて見ましたのでご紹介致します。

aaaa◎クッカバラ

aaaaa●南米原産で葉っぱの形状に大きな切れ目が有るエキゾチックな葉姿が特徴である。

aaaaa●クッカバラというのはオーストラリアの「ワライカワセミ」に由来していて葉を「ワライカワセミ」の羽根に

aaaaaaa見立てて呼ばれたものである。

aaaaa●花言葉:壮大な心.壮大な美  等がある。

aaaa◎ヘリコニア

aaaaa●熱帯アメリカ(コロンビア.ペルーなど)が原産地で様々な品種があり、大きく分けると花茎が立ち上がり

aaaaaa「鳥のクチバシ」のような苞(ホウ)を付けるタイプと「ロブスターの爪」のような苞が垂れ下がるハンギン

aaaaaaタイプに分かれる。「鳥のクチバシ」・「ロブスターの爪」は何れも花ではなく苞であり苞の中に花を咲かせる。

aaaaa●花言葉:注目.脚光.風変わりな人.不寛容 等がある。

aaaa◎ハラン(葉蘭)

aaaaa●中国が原産地と言う説はあるが野生は見つかっていない。しかし名前の由来は中国語の「馬蘭」にあると

aaaaaa言われている。日本の江戸時代にハランと呼ばれるようになり、後に「葉蘭」の当て字が付けられたと言う。

aaaaaa花そのものは、「王冠」のような形で大きさは2㎝程度と小ぶりである。

aaaaa●花言葉:強い心.強い意志.平癒・・・・・何か目標に向かって頑張っている人や病気が治り退院した人に

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa贈ると喜ばれるようです。

aaaa◎カーネーション

aaaaa●原産地は南ヨーロッパ及び西アジアで、名前の由来は諸説があり「肉(ラテン語:carn)」色の花と言う説や

aaaaaaシェイクスピアの時代に「冠飾り(coronation)」に使われ、これが転訛したものなどの説がある。

aaaaa●花言葉:色によって異なります。母の日に贈って喜ばれる色、オススメできない色などを併せて紹介します。

aaaaaa*喜ばれる色と花言葉

aaaaaaaa☆赤…母への愛・母の愛・真実の愛  ピンク…感謝の心・あたたかい心・美しい仕草・気品

aaaaaaaaa オレンジ…情熱・熱烈な愛・清らかな慕情  紫…気品・誇り  青…永遠の幸福

aaaaaa*オススメできない色と花言葉

aaaaaaaa☆白…亡き母を偲ぶ・私の愛情は生きている・尊敬  黄…軽蔑・嫉妬  濃い赤…私の心に悲しみを

aaaa◎ピペリカム

aaaaa●原産地は中央アジア~地中海沿岸で、名前の由来はギリシャ語の「hyper(上に)」と「eikon(像)」を

aaaaaa語源とし、悪魔よけの像の上にこの花が置かれていたと言う説や、「hypo(下に)」と「erice(草むら)」

aaaaaaを語源とする説がある。

aaaaa●花言葉:きらめき・悲しみは続かない  などがある。

aaaa◎アンスリウム

aaaaa●原産地は南アメリカで、鮮やかなハート形の仏炎苞の中に花があるのが特徴で、名前の由来はギリシャ語の

aaaaaa「アンサス(花)」と「オウラ(尾)」語源で苞の中央にある棒状が尾っぽに見えることに因んでいる。

aaaaa●花言葉:色によって異なります。

aaaaaa☆赤…情熱  白…熱心  ピンク…飾らない美しさ   などがある。

IMG_6147

aaaaお花は季節を表現できることについて以前紹介しましたが、筆者の目から見て今回の様に生き物を表現できる

aaaaことを知りました。そう言えば庭木で動物などを表現しているものを見たことがありました。

aaaaお見事ですね!  (o^-’)b グッ!

 

11月18日(土)は、OYAMA MUSIC FESTIVAL ~wind ver.~の公演がありました。

地元で活躍する吹奏楽部の4団体と、プロのトロンボーン奏者中川英二郎さんをゲストに迎えての吹奏楽コンサートで、

会場が一体となって音楽を楽しんだ祭典でした。

OYAMA MUSIC FESTIVAL

出演者は、それぞれの持ち味を発揮して素晴らしい演奏を見せてくれました。

まずは、御殿場中学校吹奏楽部の演奏。中学生らしい元気な選曲は、映画のテーマからロックまで。若さがあふれる音とリズムで、会場がパッと明るくなりました。

小山高校吹奏楽部は、じっくりと聴かせる曲あり、ダンスや歌も交えコミカルに魅せる曲あり、エンターテイメント性たっぷりのステージでした。小山高オリジナルのアレンジ、すごいですね。

社会人の管楽器サークル、サンライズウィンドアンサンブルは、団員ひとりひとりの音楽への情熱が伝わる、素敵な演奏でした。「私も音楽やりたい!」と感化されたお客様も少なくないはず。

そして、陸上自衛隊富士学校音楽隊の安定感ある華やかな演奏には、会場中がうっとり。毎年多彩な趣向で驚かせてくれますが、今回はトロンボーンという楽器の魅力を引き出したネタの数々で会場を沸かせました。

今回ゲストとして出演いただいたのが、プロのトロンボーン奏者、中川英二郎さんです。4つの楽団それぞれと共演する中で多彩に放たれる音色と繊細な技に、圧倒されました。音楽についてのお話も面白く、演奏会を通して温かいムードを作って下さいました。

進行役の蓮華のおふたりは、もと吹奏楽部とのこと、わかりやすく面白く盛り上げていただきました。「蓮華さんの司会が良かった」というお客様の声を多くいただきましたが、おふたりの吹奏楽愛が伝わっていたのでしょうね。

最後の出演者全員による合奏は、大迫力のハーモニーとなり、大拍手が響きわたりました。

出演者の皆様、素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました。また、準備の段階から支えて下さったご家族やサポーターの方々、ボランティアの生徒さんのご協力にも感謝申し上げます。たくさんのお客様に喜んでいただき、スタッフ冥利につきるところです。

「やっぱり音楽って、すばらしい!」そんな一言に尽きる一日でした。

 

 

 

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その22のコーナーです。

aa朝夕の寒さが身に堪える季節となりましたね。本格的な寒さはもう少し先になりそうですが日中の暖かい

間に晩秋の紅葉を楽しむのはとても気持ちがいいですよ。

aa今週の「お花」は、色艶やかな花が際立って見えますね!まるで初夏のような暖かい

気分にさせてくれるような情景で寒さもぶっ飛びそうです。     皆さんもご覧になってみませんか?

aa今回は4種類のお花が生けられています。色々な方向から調べて見ましたのでご紹介します。

aaaa◎オバケアンス

aaaaaa●アンスリウムの苞が大型化(20㎝以上)したものが「オバケアンス」と呼ばれている。

aaaaaa●アンスリウムの名前の由来は、ギリシャ語のアンサス(花)とオウラ(尾)が語源で、ハート型の

aaaaaaaa苞の中央にある棒状の花が「尾っぽ」に見える事に因んでいる。英語でも「尾の様な花」と呼ばれ、

aaaaaaaa和名は紅団扇(ベニウチワ)と呼ばれている。

aaaaaa●花言葉:苞の色によって異なる。 赤→「情熱」 白→「熱心」 ピンク→「飾らない美しさ」など

aaaa◎ドラセナ

aaaaaa●沢山の種類の中から、ドラセナ・マッサンゲアナとドラセナ・サンデリアーナの2種類を調べて見ました。

aaaaaaa*ドラセナ・マッサンゲアナ:「幸福、隠し切れない幸せ、幸せな恋」と言う縁起の良い花言葉を持ち、

aaaaaaaaaプレゼントやインテリアなどに喜んで用いられる事が多い。ハワイでは「ハワイアン・ティー」と呼ばれ

aaaaaaaaa玄関に飾っておくと幸せを招くとされている。

aaaaaaa*ドラセナ・サンデリアーナ:花言葉が「開運、長寿」で、色鮮やかな笹に似た葉が特徴の品種で、台湾では

aaaaaaaaa「金運」を呼ぶ植物として何本も束ねて装飾した鉢植えは縁起物とされている。日本では、「開運竹、

aaaaaaaaaミリオンバンブー、万年竹、ギンヨウセンネンボク」と言う別名で親しまれています。風水では、部屋の

aaaaaaaaa西北に置くのが良いとされている。

aaaa◎柳

aaaaaa●ヤナギの漢字表記には、「柳」と「楊」があるが枝が垂れ下る種類(シダレヤナギ・ウンリュウヤナギ)には

aaaaaaaa「柳」、枝が立ち上がる種類(ネコヤナギ・イヌユリヤナギ)には「楊」の字をあてる。

aaaaaa●柳は解熱鎮痛薬として古くから用いられて来た。日本でも枝が歯痛止めや爪楊枝の材料として用いられた。又

aaaaaaaa生理活性物質のサリシンが柳から分離されより薬効が高いサリチリ酸を得る方が発見されている。その後

aaaaaaaaアスピリンも合成された。

aaaaaa●柳の枝を生糸で編んで作った箱を栁筥(ヤナイバコ)と言い神道では重要な神具である。柳筥に神鏡を

aaaaaaaa納めたり短冊を乗せたりする物で奈良時代から皇室や神社で使用され続けている。以前、筆者の実家でも

aaaaaaaa「柳行李」と言って柳を編み上げて主に衣装ケースとして使っていたことを覚えています。また富山の

aaaaaaaa薬売りが背負って薬を売りに来たことも覚えていますよ!

aaaa◎カラー

aaaaaa●名前の由来 :ギリシャ語で「カロス(美しい)」が語源であるとされている。また、花びらに見える

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa 大きな仏炎苞(ぶつえんほう)が修道女の襟(カラー)に似ている事に因むと言った説。

aaaaaa●花言葉の由来:「華麗なる美・乙女のしとやかさ」等は花名の語源となったギリシャ語の「カロス」に由来、

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa 「清浄」は純白のウェディングドレスの裾を思わせる白くすっきりした花姿に因む。

aaaaaa●カラーの花 :白く大きく花びらのように見える部分は仏炎苞で、その中にある棒状のものが「花」である。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaa 仏炎苞は花(肉穂花序)を保護している。

IMG_6131

aaaaお花の種類や組み合わせ、そして生け方で色々な季節が表現出来るんですね! 花って本当に素晴しいですね。

aaaa花は「無限の表現力」で人を楽しませてくれているんだなあと思いましたよ!ですよ!