2018.02.10
皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その33のコーナーです。
aa節分!豆まきをやりましたでしょうか?福がたくさん来るといいですね。そして立春、暦の上では春です。
これから一雨ごとにゆっくり暖かくなって来ますよね!それまで寒さなんかに負けず
aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、孟宗竹を利用して花瓶に作り上げた容器の中から
木花が力強く溢れだしてきそうな雰囲気を漂わせています。ぜひご覧になっては如何でしょうか。
aa今回は、赤芽柳・黄楊(ツゲ)・エニシダ・トルコキキョウ・千両の5種類の花です。花名の由来・花言葉
・誕生花などを調べて視ましたのでご紹介いたします。
aaa◎赤芽柳
aa aa名前の由来:若葉や新芽が赤みを帯びることから赤芽柳という和名になったと言われている。学名では
aaaaaaaaaaaaaaa水に近い意味を持つ「Salix x leucopithecia」となっている。
aa aa花言葉 :「強い忍耐」・・・物事を諦めず努力している人、信念や目標がある人に贈りたい花言葉を
aaaaaaaaaaaaaaa持っています。
aa aa誕生花 :2月7日・12月7日
aaa◎黄楊(ツゲ)
aa aa名前の由来:由来には諸説があります。「次ぐ」は変化したと言う。葉が層をなして蜜に付き次から次へ
aaaaaaaaaaaaaaaと付いている様子による。また「継ぎ」の転訛説もあるようです。
aaaaaaaa aaaaaaa中国名は、「黄楊木」と言い、小さい黄色の花が枝先に咲き、小さい葉を柳に見立てたもの。
aaaaaaaaaaaaaaa更に「梅雨黄(つゆき)」が「つげ」に変化した説もある。「黄楊」をツゲと読む為の当字とした。
aa aa花言葉 :「頑固・堅忍・禁欲・淡白」で、その材の硬さから生まれたと言われている。いずれも頑固な
aaaaaaaaaaaaaaa意味合いの言葉ばかりです。将棋の好きな人へ将棋の駒や櫛などのツゲ細工にツゲの花言葉を
aaaaaaaaaaaaaaa添えてプレゼントすると大変良いと言われている。
aa aa誕生花 :1月6日・1月10日・3月28日
aaa◎エニシダ
aa aa名前の由来:花名のエニシダは、ローマ時代の名前である「Genista(ゲニスタ)」が語源であるとも言われ
aaaaaaaaaaaaaaaている。英語ではエニシダを「Broom(ホウキ)」と呼びますが、この枝でホウキを作った事に
aaaaaaaaaaaaaaaちなみます。魔女が空を飛ぶホウキもエニシダの枝で出来ていると言われています。
aa aa花言葉 :「謙遜・卑下」は兄を殺して王位を奪ったと言う伝説に由来すると言われている。又「清潔」は
aaaaaaaaaaaaaaaホウキにちなみます。
aa aa伝説 :エニシダの言い伝えで、フランスのある王子が兄を暗殺して王位を奪いました。しかし、その罪を
aaaaaaaaaaaaaaa悔いた彼はついに城を捨て巡礼に出ました。彼はエニシダの小枝を手にして毎晩懺悔を繰り返して
aaaaaaaaaaaaaaいたと言われています。
aa aa誕生花 :3月12日・3月30日・4月14日
aaa◎トルコキキョウ
aa aa名前の由来:トルコキキョウは、つぼみの形がトルコ人のターバンのようであり、花の姿がキキョウに似ている
aaaaaaaaaaaaaaaことに由来するとも言われている。北アメリカが原産地となり、花名のようなトルコ原産のキキョウ
aaaaaaaaaaaaaaaではありません。
aa aa花言葉 :「清々しい美しさ・優美・希望」などで素敵な花言葉ばかりですよね! 花言葉を利用することで
aaaaaaaaaaaaaaa日頃は恥ずかしくて口に出せない気持ちを花に託して伝える事が出来ますよ!花言葉の効果は本当に
aaaaaaaaaaaaaaa偉大で素敵ですよね。
aaa◎千両
aa aa名前の由来:同じように赤い実を付ける「万両(まんりょう)」に対して付いたとも、百両に勝る美しさ
aaaaaaaaaaaaaaaから「千蓼」としていた名前を「千両(センリョウ)」に呼び方を変えたとされている。
aa aa花言葉 :「高貴・富・可憐・財産・恵まれた才能」などで、財産・富など縁起の良い花言葉は、沢山
aaaaaaaaaaaaaaaの実を付ける姿が豊かな印象を与えることにちなみます。恵まれた才能は素質の高さ、高貴・
aaaaaaaaaaaaaaa可憐は端正な見た目を表し、可能性や美しさも兼ね備えた樹木であることを表わしています。
aa aa誕生花 :3月19日
aa花の花言葉を利用でして振舞ってみては如何でしょうか? 誕生日プレゼントも良し、恋を伝えても良し
aa色々試してみて下さいね。 な気分になれること請負ですよ!
2018.02.03
皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その32のコーナーです。
aa「寒い!寒い!」と言っていたんですが、いまだに寒さだけが残って1月が過ぎてしまいましたね。早いですね!
2月に入った途端に新雪が積もり一面銀世界で真冬に戻されたような気分で気持ちが折れてしまいそうです。でも
春が近づいて来ていますから寒さに負けずに頑張ります。
aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、とても鮮やかな花色のコントラストから暖かい春を思わせる
雰囲気を漂わせています。ぜひご覧になることをおすすめしますよ!
aa今回は、いわでまり・レースフラワー・アルストロメリア・ユリの4種類の花です。特徴や由来、風水などの観点
から調べて視ましたのでご紹介いたします。
aaa◎いわでまり
aa aa●特 徴:コデマリは沢山の花をつけ枝に垂れ下がって咲くのに対して、イワデマリは少数の花が上向きに
aaaaaaaaa aaaaaaa咲くのが特徴です。
aa aa●別 名:「トサシモツケ」
aaa◎レースフラワー
aa aa●原 産 地:地中海沿岸
aa aa●名前の由来:花名のレースフラワーは、繊細な小花がふんわりと集まって咲く姿が豪華なレースのように
aaaaaaaaa aaaaaaa見える事にちなみます。又和名は「毒芹擬き(どくせりもどき)」と言い、猛毒を含むドクセリ
aaaaaaaaa aaaaaaaと外見が似ていることに由来する。
aa aa●花言葉由来:「可憐な心・細やかな愛情」は、可愛らしく清楚で繊細な花姿に由来する言われています。
aa aa●薬 用 性:文字通り「もどき」ですが実際には毒が無く、喘息・咽頭炎の薬としても用いられる。また
aaaaaaaaa aaaaaaa種子は、健胃・強壮・利尿・皮膚炎の薬効がありヨーロッパでは古くから用いられている。
aaa◎アルストロメリア
aa aa●花言葉色々:花色によって花言葉が異なりますのでご紹介します。
aaaaaaaaa aaaaa①.赤 色:「幸福な日々」・・・結婚生活が順調な場合や今の生活に満足している場合にピッタリ
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaの花言葉です。 結婚記念日に一鉢買って帰ると喜ばれますよ!
aaaaaaaaa aaaaa②.白 色:「凛々しさ」・・・凛々しさとは、男らしいの意味です。男性に対しての褒め言葉です。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa男性に贈ると喜ばれるようです。 筆者も欲しい~~す!
aaaaaaaaa aaaaa③.ピンク:「気配り」・・気配りが出来る人に贈りたい花言葉です。普段、裏方に徹している
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaような方に日頃の感謝の気持ちを込めて贈る事が多いそうです。
aaaaaaaaa aaaaa④.他色は:「未来への憧れ・持続・エキゾチック」などがあります。
aaa◎ユリ
aa aa●香りの効果:ユリの甘い香りは副交感神経に作用して、新陳代謝を高め人体のホルモン分泌を促し、
aaaaaaaaa aaaaaaa糖尿病・肥満などに効果があります。
aa aa●色の効果 :白い花は神経を安定させる効果、赤や黄やオレンジは気分を明るくし、ピンクは幸福感
aaaaaaaaa aaaaaaaを与え、木々の緑は目の疲れを和らげ安らぎを与える効果があります。更に、色とりどり
aaaaaaaaa aaaaaaaのカラー効果が心や身体のバランスを整えてくれるセラピー効果があります。
aa aa●花 風 水:色によって金運と恋愛運をアップさせてくれます。
aaaaaaaaa aaaaa①.白 色:「純粋・純潔・威厳」といった花言葉ですが、高さのある白いユリは貯蓄運
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaアップの花風水に適しています。北東の方角に飾ると良いとされている。
aaaaaaaaa aaaaa②.ピンク:「冨・繁栄」といった花言葉ですが、縁起の良い言葉で財運アップの花風水に
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa適しています。北西の方角に飾ると良いとされている。
aaaaaaaaa aaaaa③.黄 色:「陽気・天にも昇る心地」といった花言葉ですが、金運を上昇させる西の方角に
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa飾ると良いとされている。
aaaaaaaaa aaaaa④.白黄ピンク:3色を混ぜて寝室に飾ると恋愛運がアップします。風水では女性のことを「花」
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaと表現しますので花風水は女性ピッタリ風水と言えますね。女性の方は一度試して
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaみては如何でしょうか!
aa花を飾るだけで、金運や恋愛運がアップするなら頼りたいところですよね!特に恋愛運は頼りたいですね。
aa金運は占いに頼っても程ほどですね!しかし外れても花の香りなどを楽しめるのは良い事です。お部屋に
aa花を飾りましょうね!占いが当たるといいね。 ドキドキp(*゚v゚`*)qワクワク デスネ!
2018.01.27
皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その31のコーナーです。
aa週初めに沢山の雪が降りましたね。その雪が寒波の所為かなかなか融けてくれません。道端にある雪の為、
通行に不便ですよね。運転にはお互いに注意して走行しましょう。雪に注意!
aaさて今週文化会館に生けられている今週の「お花」は、シュロ・ユリ・ナノハ・アルストロメリア・
ストックの5種類で南国の春を漂わせていますよ。「シュロ」の街路樹の周りにお花が沢山咲いている
情景が浮かぶように見えますよ。ぜひご覧になって観ませんか?
aa今回は、由来、伝説、その他色々調べて視ましたのでご紹介致します。
aaa◎シュロ(棕櫚)
aaaaa●名前の由来:漢名の「棕櫚」の音読からという説と古名の「須呂」が転訛したという説がある。
aaaaa●花言葉 :「不変の友情」は、常緑で直立しているいつも変わらない姿にちなむと言う。また
aaaaaaaaaaaaaaaaa「勝利」は、古代オリンピック競技において、優勝者にオリーブの冠とシュロの小枝が
aaaaaaaaaaaaaaaaa贈られ、シュロが勝利の栄冠に用いられたことにちなむと言う。
aaaaa●一般利用性:幹に残る葉鞘の繊維は湿気に強いので「シュロ縄・箒など」に利用される。
aaa◎ナノハ
aaaaa●言葉の由来:春の訪れを告げる花、実は「菜の花」という言葉自体が「油菜の花」の略称で菜種油の
aaaaaaaaaaaaaaaaa原料となっています。菜種油の採取を目的として存在していた油菜が次第に食用として
aaaaaaaaaaaaaaaaa品種改良されて今の「菜の花」が存在しています。菜の花というものはアブラナ科に属する
aaaaaaaaaaaaaaaaaものの総称であります。他に、チンゲン菜・白菜など様々な野菜が含まれています。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaa春野菜の中でも一番存在感があるのが「菜の花」ですが、似たような名前「菜花(なばな)
aaaaaaaaaaaaaaaaaや花菜(はなな)」があります。菜花は三重県なばなの里が発祥の地で特産品として主に
aaaaaaaaaaaaaaaaa「葉と茎」を食す。花菜は、京都で京野菜としてこの名が有名です。主に「つぼみ」の部分
aaaaaaaaaaaaaaaaaをメインに食べています。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaa以上、菜の花はアブラナ科の総称で菜の花という植物ではありません。中々分かり難いが
aaaaaaaaaaaaaaaaa花菜・菜花も菜の花には変わりありません。
aaaaa●花言葉 :「快活・明るさ」・・・つぼみと緑の鮮やかな黄色花のコントラストが春らしいナノハナ。
aaaaaaaaaaaaaaaaa春の香りを運び、人々の心を明るくする花姿に由来すると言う。
aaa◎ユリ
aaaaa●花言葉 :花言葉の由来に関する逸話の記述を紹介いたします。
aaaaaaaaaaaaaaaaa①.キリストの十字架へのはりつけが決まった時、誇り高いユリだけが無理に花を上に
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa向けていた。しかし、キリストに見つめられて赤くなり下を向いてしまった。
aaaaaaaaaaaaaaaaa②.画家が聖母マリアを描くときは、純潔の象徴として白いユリを描くという決まりが
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaaあった。ダ・ヴィンチ「受胎告知」にも描かれている。
aaaaaaaaaaaaaaaaa③.ギリシア神話にも。神々の王ゼウスの妻「ヘラ」の話しですが、ヘラは婚姻・母性
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa・貞節の神です。ヘラの乳が赤ちゃんの口からこぼれ、地上に落ちてユリに変ったと
aaaaaaaaaa aaaaaaaaaa言う神話です。
aaaaaaaaaaaaa上記①については・・・ピンク、赤のユリの虚栄はここからついたという。
aaaaaaaaaaaaaaaaa②については・・・聖母マリアからは清浄・ピュア・無垢などがついたいう。
aaaaaaaaaaaaaaaaa③については・・・尊厳・堂々たる美はヘラの伝説からついたと言われている。
aaaaaaaaaaaaaaaaa他については・・・黄色・オレンジのうそ偽り等の言葉は、裏切り者であったユダの衣の
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa色からついた言う。他は見た目からついたと言われている。
aaa◎アルストロメリア
aaaaa●花言葉 :南米旅行中にこの種を採集した学者が親友の男爵クラース・アルストレーマーの
aaaaaaaaaaaaaaaaa名前にちなんで名づけたことに由来する。
aaaaa●別名 :百合水仙(ユリズイセン)
aaaaa●特徴 :内花被片の内側には斑点があり、この斑点が虫を誘い出す役目を持っている。
aaa◎ストック
aaaaa●名前の由来:ストックとは英語名で「幹や茎」を意味し、しっかりとした茎を持っていることに由来する。
aaaaaaaaaaaaaaaaa別名(和名)は、アラセイトウ(紫羅欄花)で葉の質感が毛織物のようであることから
aaaaaaaaaaaaaaaaaポルトガル語でラシャ布を意味する「ラセイタ」と呼ばれるようになり、それが「葉ラセイタ」
aaaaaaaaaaaaaaaaa→「紫羅欄花(アラセイトウ)」に変化したと言われている。
aaaaa●芳香性 :カーネーションの香りとよく似ており、パウダリーでほのかに甘くスパイシーな丁子
aaaaaaaaaaaaaaaaa(クローブ)の香りです。 ストックの切花品種では、スプレータイプよりスタンダードタイプ
aaaaaaaaaaaaaaaaaの方が香りが強く、また、園芸品種では、一重咲きよりも八重咲きの方が香りが強い傾向にある。
aa花言葉にも、褒め称える花言葉・蔑まれる花言葉などなど色々あるんですね。花言葉に清濁があっても人々にとって
心を和ませてくれる花ならいいのではないかと筆者は思っていますよ!花が。
2018.01.20
皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その30のコーナーです。
aa正月が終わった途端に暖かくなったり寒くなったりで寒暖の差が大きくなっていますよね!それだけ春が近づいて
来ている事だと思いますが・・・。この時期心配なのが空気の乾きですよね。風邪が流行ってきますから十分な注意が
必要です。家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずに行いましょう。筆者も毎回実践していますよ! やろうね!
aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、ぱっと見てとても明るく感じます。色合いがその様に感じさて
いますし、春を告げる花も含まれている所為かも知れませんがとにかく明るいです。一度ご覧になって見ませんか?
aaさて今回は、6種類の「お花」が生けられています。由来や特徴などについて調べて見ましたのでご紹介致します。
aaaaaa◎ナンテン
aaaaaaaaa●名前の由来:南天(ナンテン)は、漢名の「南天燭(なんてんしょく)」を略したものです。
aaaaaaaaa●花言葉 :「私の愛は増すばかり」・・・初夏に白い花が咲いた後、その実が晩秋から初冬にかけて
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa真っ赤に色づく姿にちなむと言う。
aaaaaaaaa●縁起が良い:ナンテンの名が「難点(難を転ずる)」に通じることから、昔から災難除け縁起の良い
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa木とされている。またナンテンの実と福寿草の花のセットで「難を転じて福となす」と
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaいう縁起物で正月飾りに利用されている。
aaaaaaaaa●薬用として:実は咳き止めに用いられます。葉は「南天葉(ナンテンヨウ)」と言う生薬で健胃・
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa解熱・鎮咳などの作用がある。
aaaaaa◎ロウバイ
aaaaaaaaa●名前の由来: 和名の「蝋梅(ロウバイ)」は、花びらが蝋(ろう)のような色で、蝋月(ろうげつ
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa旧暦12月)に梅に似た花を咲かせることに由来すると言う。
aaaaaaaaa●花言葉 :「ゆかしさ・慈しみ」・・・花の少ない冬季に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイの
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa控えめで奥ゆかしい姿にちなむと言う。
aaaaaaaaa●薬用・芳香性:香り高いことから精油に向いており、香りはイランイランに似ている。主な成分は
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa ボルネオール・リナロール・シオネール・カンファーで出来ておりアロマセラピーと
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaしては鎮静作用・精神安定・空気清浄の効果がある。また香水も販売されている。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa花や蕾から抽出したエキスは生薬の蝋梅油として使用。抗菌作用があり、効果は
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa火傷・解熱・鎮痛・咳止めなどが挙げられる。
aaaaaa◎コウバイ
aaaaaaaaa●名前の由来:花名の「ウメ」の語源には諸説がある。中国語の「梅(メイ)」が転訛したとする説、
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa薬用に燻製した実が「烏梅(ウメイ)」として伝来して転訛した説、花の美しさから
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa「愛目(うめ)」が転じた説等がある。
aaaaaaaaa●花言葉 :「澄んだ心」・・・菅原道真が闘いに敗れ遠い地である大宰府に左遷されてしまった時、
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa屋敷内にあった梅の枝が宙を飛び大宰府にある道真の屋敷に降りて根づい たと言う
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 伝説があります。また、道真を慕い主人の住む大宰府まで自ら飛んで行ったと言う梅の
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa主人を 思う忠誠心から「忠実」と言う花言葉等がつけられた。
aaaaaaaaa●紅白梅の違い: 当然ですが、花の色が紅と白の違いです。「見れば分かりますよ」って怒られそうです。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa ちなみに花だけじゃなくって「幹の断面も紅と白」になっているのです。この為、花が咲く
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 前に断面を見て判断するそうです。皆さんも判らない時はチャレンジしてみて下さいね!
aaaaaa◎シンビジューム
aaaaaaaaa●名前の由来:シンビジュームは、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa (ラン科植物にみられる唇状の花びら)の形に由来すると言う。
aaaaaaaaa●花言葉 : 「飾らない心・素朴など」は同じラン科のカトレヤやデンドロビウムなどに比べて花色に
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来する。
aaaaaa◎アルストロメリア
aaaaaaaaa●名前の由来:南米旅行中にこの種を採集したスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ氏が親友
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaのスウェーデン男爵のヨーナス・アルステーマの名前にちなんでつけられたことに由来する。
aaaaaaaaa●花言葉 : 「持続」は、花持ちの良さに由来する。また、「エギゾチック」は、オレンジなど鮮やかな
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa花びらの内側に線状の斑点が入り華やかな雰囲気を感じさせるその花の姿にちなむという。
aaaaaa◎ユリ
aaaaaaaaa●原種 :ユリの原種は100以上、品種は130品種有り世界各地に分布している。日本には
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa15種有り、7種は日本特産種である。代表的な種は、ヤマユリ・オニユリ・カノコユリ・
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaササユリ・テッポウユリ・オトメユリ等が有る。
aaaaaaaaa●食用性 :日本では、食用としてヤマユリ・コオニユリ・オニユリの3種が鱗茎(ユリ根)を栽培して
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaいる。苦味を除くため予め軽く煮てから金団・雑煮・茶碗蒸し・がんもどき・味噌汁などに
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa用いる。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa中国では、ハカタユリ・イトハユリ・オニユリ鱗片を乾燥させた物を百合干しと呼び、水
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaで戻し炒め物に使用したり、すりおろしてスープにとろみを付けたり澱粉の原料としている。
aaaaaaaaa●薬用性 :薬用としては、オニユリ・ハカタユリなどの球根は「百合(ひゃくごう)」という生薬で、
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa滋養強壮剤・利尿剤・鎮咳等の効果が有り「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)」などの
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa漢方に使われている 。
aa梅の花言葉の由来には感動しました。花や木にも人間の感情が判るんでしょうか?まあ、それだけ道真が手塩に
aaかけて育てたと思います。伝説とは言えどロマンがありますよね!「ツルの恩返し」などもそうですよね。
aa筆者も何事にも一生懸命に立ち向かって行けば「良い事があるかも・・・」と思います。行きます。
2018.01.13
皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その29のコーナーです。
aa楽しかった正月が終わって、仕事に、勉学にと元の生活に戻すのが大変ですよね。でも慌てずゆっくりと
戻して行きましょう。また、まだまだ寒い日が続きますので風邪をひかないようにしましょう。
aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、28のコーナーとほぼ同じで「歳寒三友」の梅・水仙・竹や
ヒイラギナンテン・ヤツデ・サザンカが生けられていて、厳かな雰囲気が伝わってくるような感じです。
aa今回は、梅・水仙・竹の組合わせ「歳寒三友」とヒイラギナンテンについて調べた事をご紹介致します。ヤツデ・
サザンカについては前回までに紹介しておりますので割愛させていただきます。
aaaa◎梅・水仙・竹
aaaaaaa●画題について
aaaaaaaaaa松竹梅と並んで中国の画題「歳寒三友」と言われている。しかし、松竹梅と異なり「めでたさ」は今一で
aaaaaaaaです。「めでたさ」は日本が独自に象徴化したものですから画題としては松竹梅と同じで扱いのようです。
aaaaaaaaaa梅・水仙・竹の組合わせは「歳寒三友」と呼ばれる他に「歳寒仙呂(さいかんせんりょ)」とも呼ばれて
aaaaaaaaいる。画題になる植物の組合わせは、それぞれの象徴性(長寿・気高さ・円満・吉兆・祝寿・繁栄等々)を
aaaaaaaa重んじているものが多いと言われている。今回の梅・水仙・竹は
aaaaaaaaa梅:「気高さ・長寿」の象徴で、春を待って咲く桜より春を運んでくる梅は、気高い香りを漂わせる
aaaaaaaaaaaaaため、また、乾燥させれば薬として用いることが出来ること。
aaaaaaaaa水仙:「希望・幸運」の象徴で、世界では希望のシンボルとされている。日本でも、「阪神淡路大震災時に、
aaaaaaaaaaaaa皇后美智子様が皇居で摘んだ17本の水仙を現地に献花」されるなど希望のシンボルとしている。
aaaaaaaaa竹:「子孫繁栄」の象徴で、多くの根を張り次々と新芽を出すため、また、食器や家具になどに
aaaaaaaaaaaaa役立つためなど、日本では古くから日々の生活に密着した重要な植物であると言われていた。
aaaaaaa●植物を利用した画題が生花に活用されている。
*雪中四友 *四君子 *歳寒二友 *歳寒二雅 *双清・・・・・等などがある。
aaaaaaaaaa「歳寒三友」と呼ばれたものに応じて作られた雅称で、本来は文学的な言葉だが、花の組合わせを
aaaaaaaaaa重んずる華道の世界にも広がっていった。
aaaa◎ヒイラギナンテン
aaaaaaa●名前の由来
aaaaaaaaaa葉にヒイラギの様な鋭いトゲ状のノコギリ刃をもち、花や果実をつける様子がナンテンに似ている
aaaaaaaaaa事から付けられた。
aaaaaaa●魔除けと来福の木
aaaaaaaaaaヒイラギのギザギザの葉に触れると痛いので鬼も恐れて近寄らない—。邪鬼の進入を防ぐと古くから
aaaaaaaaaa言われて庭木に利用されて来た。
aaaaaaaaaaナンテンは、音が「難転」と同じで難を転じるに通じ縁起の良い木とされている。その縁起の良い
aaaaaaaaaaヒイラギとナンテンの両方を持つののがヒイラギナンテンで「ダブル縁起の良い木」です。
aaaaaaa●植栽場所
aaaaaaaaaaヒイラギは庭の東北(表鬼門)、ナンテンは庭の南西(裏鬼門)に植えると良いとされているが、
aaaaaaaaaaヒイラギナンテンは、「どちらでも良い」と言われている。
今週の「お花」のコーナーで、前回と今回、2回に亘って中国の画題が生花に活用されている記事を紹介致しました。
筆者も「絵(画題)と生花」の関連性について知りませんでしたが、今回色々知る事が出来て大変良かったと思います。
これからもいきまーす。